ひとり時間は、本といっしょに。

ママwebデザイナーの読書記録

 

webデザインの学習に参考になる本、仕事や自分自身を見直すヒントになる本をご紹介しています。  
美しいものが好きなので、展覧会や映画の感想も時々お届けしています。

「もっと集中力がほしい」そんなときにおすすめの1冊

「集中できなくて、時間が足りない…」

現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全―脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!

ブログを始めたきっかけは、「毎日の読書習慣をつけたい」と思ったからです。

でも、1ヶ月続けてみて、読書の時間を作るのが難しいと思うこともしばしば。

仕事が立て込んでいるときなど、「もっと時間配分をちゃんとしないと」「もっと集中して目の前のことをこなさないと」とできない自分にがっかりすることもありました。

 

でも、「読む」ことは日常の中で続けていきたい。

そんな時に、ふと見つけたのが今回の1冊です。

 

「現代病「集中できない」を知力に変える読む力最新スキル大全」佐々木 俊尚 著

著者は作家・ジャーナリストとして活躍中。 

ツイッターのフォロワーが78万人とのことで、多くの人に支持されています。

巻頭には著者の書斎などの画像があるのですが、そこから著者の実力の源泉を見ているような感じがしました。

 

私がこの本で「なるほど!」と思ったポイントを3つご紹介します。

 

【なるほどポイント1】媒体ごとの「読み方」を工夫する

この本で紹介されている「読む」対象は、本だけではありません。

最初にはwebのニュースや記事の読み方の解説がされています。

そこでは効率よく読むためのアプリや設定、多数の記事を読みこなすヒントが説明されていました。

そして、本に関しても、紙媒体のものと、kindleなどの電子書籍に分類。

kindleの使い方もていねいに説明されています。

今は、ここで紹介されていたニュースアプリを使いながら、自分のベストな「読み方」をカスタマイズ中です。 

 

【なるほどポイント2】「マルチタスクワーキング」のすすめ

マルチタスクというのは、例えばパソコンが複数の作業を細かくわけて、順番にこなしていく様子を表しています。

著者は、わたしたちの日々の作業にも、この考え方を導入することをすすめています。

細かく分ける、というだけならどこかで聞いたことがあるように思うのですが、この本の面白いのは、その細かくわけた作業に「重いタスク」「軽いタスク」と分類しているところ。

たとえば「本を読む」なら、「重い本を読む」「軽い本を読む」「読書メモを保存する」などとわけていきます。

そして、「軽いタスク」から「重いタスク」へ作業を進めて、疲れて集中力が高まらまいことがないようにと解説しています。

 

マルチタスクワーキング」は、「最低限の努力」で集中する方法とされています。

そして、「集中できない」ということに焦点を当てず、受け入れてしまうことで、脳がクリアな状態になると説明されていました。

 

【なるほどポイント3】「ワークライフインテグレーション」のすすめ

ワークライフバランス」という言葉は、さまざまなところで聞かれるようになりました。

確かに、「ブラック企業」と表現されるような働き方は、もう時代遅れでしょう。

ただ、著者は「ワークライフバランス」よりも「ワークライフインテグレーション」のほうがいいと書いています。

インテグレーションとは「統合」のこと。

つまり「仕事と生活をうまく統合してしまおう」ということです。

そのメリットとして、

・仕事をする時間と場所の自由が利く

・メリハリをつけやすい

・生産性がよくなる

の3つをあげています。

私自身、好きな仕事をしているので、この考え方はとても共感できました。

 

今日の引用ひとこと

「仕事も暮らしも含めた自分の人生全体が最適化されるようにする」

あまりご紹介できませんでしたが、この本では、本から得た情報を自分の「知肉」とする方法や、無意識からくるひらめきなど、他にもさまざまなヒントが解説されています。

ぜひ「読む」ことが好きな方や、時間の使い方を工夫したい方は読んでみてください。

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

お仕事などのお問い合わせがございましたら、こちらからお願いします。