ひとり時間は、本といっしょに。

ママwebデザイナーの読書記録

 

webデザインの学習に参考になる本、仕事や自分自身を見直すヒントになる本をご紹介しています。  
美しいものが好きなので、展覧会や映画の感想も時々お届けしています。

「眠れない夜にちょっとだけ読みたい」そんな時におすすめの1冊

寝る時間なのに目が冴えてしまった…

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 現代編

睡眠時間を削るわけにはいかないから、読書するとしてもあまり時間をかけたくない。

まさに昨夜の私がそれでした。

おかげで少し読んだ後に眠れたので、みなさんにもご紹介します!

 

「1 日1ページ、読むだけで身に付く世界の教養365 現代編」 David S. Kidder /Noah D. Oppenheim著 小林朋則 訳

ベストセラーとなっている1冊なので、手に取ったことがある方もいらっしゃるかと思います。

こちら、シリーズ化されて、他のテーマでも出版されています。

 

私のおすすめポイントは次の3つです!

 

【おすすめポイント1】幅広いテーマが取り上げられている

テーマは「歴史」「文学」「視覚芸術」「科学」「音楽」「哲学」「宗教」の7つに分けられています。

1つの記事は4ページに集約されていますが、短くてもその内容は本格的。

本文に反映させられなかった部分は「豆知識」としてまとめられています。

たとえば「宗教」では旧約聖書に関する記事で、キリスト教ユダヤ教の解釈の違いまでが解説されています。

あまり聖書になじみのない私には、知らない話ばかりで、引き込まれてしまう内容でした。

 

【おすすめポイント2】好きなテーマだけ読んでも話が通じる

それぞれのテーマは7つの曜日と結び付けられています。

たとえば、「歴史」は月曜日ですが、その内容は2ページで完結しているので、前後の記事の流れを気にすることなく、好きなテーマだけを読むことができます。

特に「歴史」の記事は時系列に並んでいるので、それだけ読んでいくと歴史の流れがわかるようになっています。

他のテーマも、簡単に読み進めることができます。

テーマごとに、どのような流れで記事を置けばわかりやすいか、という点を考慮しながら構成されているのではないかと思います。

 

【おすすめポイント3】「当たり前」なものにも新たな発見がある

この本ではたびたび、「当たり前のこと」な記事があります。

たとえば、「アルファベット」とか「音楽とは」とか。

ちなみに「アルファベット」はエジプトのヒエログリフが必要に応じて変化したもの、「音楽」とは模倣や楽譜によって再現できる、組織化された音のこと、と説明されています。

当たり前のことこそ、意外とよくわかっていない。

この本を読んでいると、わかったふりで使っているものが多いなと思わせられます。

 

今日の引用ひとこと

毎日のつらい仕事を一時忘れて、人類の英知という深遠な世界をのぞいてほしい。

朝や夜、心を落ち着かせたい時にぜひ読んでみてください。

 

kindle unlimitedの対象商品にもなっています。

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

お仕事などのお問い合わせがございましたら、こちらからお願いします。

 

https://ensemble-libre.hatenablog.com/entry/contact