ひとり時間は、本といっしょに。

ママwebデザイナーの読書記録

 

webデザインの学習に参考になる本、仕事や自分自身を見直すヒントになる本をご紹介しています。  
美しいものが好きなので、展覧会や映画の感想も時々お届けしています。

空想好きさんへおすすめしたい1冊

時々ふと読みたくなる1冊です。

じつは、わたくしこういうものです (文春文庫)

「じつは、わたくしこういうものです」クラフト・エヴィング商會  坂本 真典 写真

クラフト・エヴィング商會とは、吉田篤弘さんと吉田浩美さんのユニットで、文章やイラスト・装丁まで手掛けています。

ちなみに「クラフト・エヴィング商會」は明治30年に創業し篤弘、浩美は3代目にあたるという設定で、さまざまな空想の世界が展開されていきます。

今回はこちらの本を、3つのおすすめポイントでご紹介していきます。

 

【おすすめポイントその1】装丁の美しさ

表紙の写真からも感じられる通り、開く前からデザインの美しさを感じられます。

紙の質感や文字の色・フォントなどから、独特の空気感が伝わってきます。

ぜひ手に取って、本のたたずまいを感じてみてください。

 

【おすすめポイントその2】不思議な世界観

この本は、自分の仕事を紹介する「自分語り」の形式で進んでいきます。

どの方も淡々と話しているのですが、その職業はとても不思議なものばかり。

「月光密売人」「秒針音楽師」「果実勘定士」「白シャツ工房」などなど…

どの職業も最初は「どんな職業なの?」「そんな職業ありえる?」と思うのですが、それが読んでいくにつれ、説得力が出てくるのも不思議なところです。

 

私が好きなのは「シチュー当番」。

図書館と関連する職業で、「こんな仕事ができたらいいなぁ」と今でもちょっと思ってしまいます。

 

【おすすめポイントその3】写真が素敵

それぞれの「自分語り」に添えられている多くの写真。

ご本人のポートレートや仕事で使う道具などが写されています。

道具はひとつひとつが丁寧に作られていて、実際に使われていそうな感じがします。

また、ポートレートはすべてモノクロで、職業人としての人となりが見えてくるようで、より現実感が増してきます。

どの写真もとても凛としているというか、たたずまいが素敵です。

 

巻末には、それぞれの職業人になりきった方々の「本当の」姿が紹介されています。

作家の小川洋子さんもその中のおひとりで、ある職業人に変身して登場されていました。

 

今日の引用ひとこと

「いま、語り明かされる、知られざる「わたくし」たちの物語。」

ちょっと心がざわざわしている時に読むと、とても落ち着く1冊です。

すべて話し言葉で読みやすいので、ぜひ手に取って読んでみてください。

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

お仕事などのお問い合わせがございましたら、こちらからお願いします。