ひとり時間は、本といっしょに。

ママwebデザイナーの読書記録

 

webデザインの学習に参考になる本、仕事や自分自身を見直すヒントになる本をご紹介しています。  
美しいものが好きなので、展覧会や映画の感想も時々お届けしています。

「デザインを説明するのって難しい…」そう思っている方におすすめの1冊

デザインに限らず、説明が苦手な方におすすめです。

デザインの言語化

「デザインの言語化」こげちゃ丸 著

著者は商品デザインからビジネスコンセプト提案まで、幅広く活動されている方です。

今回はこちらの本を、3つのおすすめポイントでご紹介していきます。

 

【おすすめポイントその1】デザインの表現方法がわかる

そもそもデザインを説明する必要ってあるの?という疑問を持つ方もいるかと思います。

ですが、デザインはアートとは違って、受け取る人にしっかりとメッセージが伝わるようでなければ意味がありません。

デザインが意味を持って作られているということは、説明ができるはず。

この本では、コンセプトの立て方やレイアウト・色など好き嫌いで判断されがちな部分へのアプローチの方法などが紹介されています。

自分が作ったデザインが「これでいいのかな?」と思ったときにも参考になると思いました。

 

【おすすめポイントその2】プレゼンの仕方がわかる

この本では、実際のプレゼン資料の作成ポイントが説明されています。

デザインはもちろんのこと、他の分野でも使える手法が多く解説されているので、プレゼンの必要がある方におすすめです。

 

【おすすめポイントその3】自分の思い込みに気づくことができる

この本ではコラムなど、著者のこげちゃ丸さんが体験した例が数多く紹介されています。

その中には、著者自身が経験した失敗談なども。

デザイナーさんやクライアントさんとのやり取りなどを見ていると、「自分もこういう思い込みをしているかもな」とふと思うことがありました。

 

たとえば、「デザインは絵が大切か、コトバが大切か」という話題がありました。

それぞれ、自分の得意だったり好きだったりする分野から「絵が大切」「コトバが大切」と回答を出すと思います。

しかし、多分「どちらも大切」なのがデザインではないでしょうか。

一見すると両立しないような感じですが、それがデザインと他の分野の違うところなのかな、とも思いました。

 

今日の引用ひとこと

「いいデザインとは「相手が受け取れるデザイン」」

デザインの基本は「相手に伝わること」

さまざまなスキルを磨きながら、より相手に伝わりやすいデザインを作れるようにトレーニングを続けていこうと思った1冊でした。

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

お仕事などのお問い合わせがございましたら、こちらからお願いします。